糸島芸農2021閉幕いたしました。
糸島芸農2021無事閉幕いたしました。ご来場頂いた皆様、参加アーティストの皆様、ライブやマルシェ、トークなど関わっていただいた皆様、ご協力頂いたサポートスタッフ「いっきさん」の皆様、ありがとうございました!
そして実行委員会の皆様お疲れ様でした!また2年後開催予定です。どうぞよろしくお願いいたします!
※2021年11月22日(月)まで 小瀬泉さんのパフォーマンス映像作品「BAmme BErlin GEmüse Ensemble 」をオンラインで公開中です。ぜひご覧ください。
>>詳細
2021年のテーマは「続・身体尺度(ヒューマンスケール)」
昨年実施する予定だった糸島芸農2020。そこでは「身体尺度(ヒューマンスケール)」というテーマを掲げ、「等身大の私たちの生活から地続きに、アーティストたちがそれぞれの表現を展開します。点在するアート作品を巡り、作家の思考の軌跡を辿ることで、自と他を知り、対話を促す機会に出来ればと考えます」と宣言していました。
しかし、世界的なパンデミックに見舞われて糸島芸農2020は延期となりました。改めてその宣言文を見直すと、コミュニケーションは対面からオンラインに切り替わり、表現する場や機会は失われ、何がフェイクで何がファクトかで分断が生まれている現在、自と他を知ることにも、対話を促すことにも、私たちは臆病になっているのではないでしょうか。
糸島芸農2021は、社会的距離(ソーシャルディスタンス)を経験した(している)私たちの、身体尺度(ヒューマンスケール)を探り続けたいと思います。一人ひとりの尺度、一人ひとりのライフスタイル。それを尊重し合える世界を目指して。
開催概要
2021年10月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)
時間|11:00~17:00
入場無料/ご寄付のお願い(一口千円~)
糸島芸農2021は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を予測することが難しい中で開催を決定しました。スタッフ一同、感染拡大の防止に努めると同時に、ご来場の皆様にも3密の回避のご協力や、部分的に展示作品のオンラインへの変更などの可能性があります。そうした理由から、今回の糸島芸農では定額の入場チケット制ではなく、ご寄付を募らせていただきます。 いただいたご寄付は、2023年に開催予定の糸島芸農を、より国際芸術祭としてレベルアップするための財源とさせていただきます。糸島芸農の継続と発展のために、どうかお力添えいただきますよう、お願い申し上げます。場所|福岡県糸島市二丈松末、深江地区
ゲストアーティスト

増山士郎
1971年東京生まれ、川崎出身。明治大学建築学科大学院修了。社会や人々とかかわる様々なプロジェクトを実施する。ニューヨークのISCP(International Studio & Curatorial Program)、ベルリンのキュンストラーハウス・ベタニエン、ダブリンのアイルランド近代美術館、韓国国立現代美術館が主催するMMCA、北アイルランドのMillennimu Court Arts Centreといった世界中のアーティスト・イン・レジデンスに滞在しながら、ノマドで活動している。 2004年より6年間ベルリンを拠点にした後、2010年からは、紛争地帯として知られる英国は北アイルランドのベルファストに移住。2013年より、北アイルランド最大のアーティスト・スタジオ組織Flax Art Studiosのボードディレクターに就任し、自らのアーティスト活動のみならず、現地で多くの日本人アーティストを紹介するなど精力的に活動している。トークゲスト

磯野真穂
独立人類学者。専門は文化人類学・医療人類学。博士(文学)。早稲田大学文化構想学部助教、国際医療福祉大学大学院准教授を経て2020年より独立。身体と社会の繋がりを考えるメディア「からだのシューレ」にてワークショップ、読書会、新しい学びの可能性を探るメディア「FILTR」にて人類学のオンライン講座を開講。著書に『なぜふつうに食べられないのか――拒食と過食の文化人類学』(春秋社)、『医療者が語る答えなき世界――「いのちの守り人」の人類学』(ちくま新書)、『ダイエット幻想――やせること、愛されること』(ちくまプリマ―新書)、宮野真生子との共著に『急に具合が悪くなる』(晶文社)などがある。参加アーティスト
増山士郎、勘緑・筑前艶恋座、藤浩志、Studio Kura絵画造形教室、牧園憲二、松崎宏史、河合拓始、江上賢一郎、鈴木淳、渭東節江、廣末勝己、天野百恵、加藤笑平、亀山ののこ+遠藤真澄、九州産業大学諫見泰彦研究室、櫻木雅美、邱垂龍(チウ スイ リュウ)、麦庵(脊振山人、宮田ちひろ)、藤井和隆、Brendan Sarsfield(イギリス)、クララ・キョウコ・クマガイ(日本、アイルランド)、MUKA(ムカ)、Scott Harano、trib、倍音ケイイチ
【貧乏しない芸術祭(台湾・高雄)× 糸島芸農 国際交流プログラム:黃偉銨(コウ イアン)、萬歲少女(マンザイ ショウジョ)、張家安(チョウ カアン)
作品上映(マレビトシネマ)
飯山由貴、渭東節江、ウィールズ(里村歩、廣田渓)、uzumaki(大澤寅雄、手塚夏子)、神山孝史、實松亮、丹下紘希、邱垂龍、チョン・ユギョン、山本聖子、他
オンライン展示
イベント
プレイベント:10月15日(金)
16:30開場 木偶舎<旅する人形>「True Life」|会場:糸島市深江観光ホテル〜海辺
全日
芸農マルシェ|会場:松末権九郎稲荷神社
10月16日(土)
09:30~ オープニングツアー|集合場所:Studio Kura
12:00~ 河合拓始パフォーマンス「イなりかまら」|会場:松末権九郎稲荷神社・稲荷山
15:00~ 勘緑・筑前艶恋座「-旅する人形- 音楽人形演劇」|会場:松末天満宮
(※時間未定)加藤笑平パフォーマンス |会場:稲荷山入口
10月17日(日)
14:00~ 増山士郎アーティスト・トーク|会場:松末権九郎稲荷神社
ナイトプログラム ※展覧会終了後17時より17:00~18:00 trib パフォーマンスとディスカッション「When I draw my breath〜私が最後に息をする時」|会場:深江海水浴場(うみかえるの裏)
10月23日(土)
11:00~16:00の間の随時 倍音ケイイチ ライブ|会場:松末権九郎稲荷神社・拝殿横
11:30~18:00 うみかえるみんなのマルシェ|会場:うみかえる
14:00~ 加藤笑平の作品を探しに行くツアー|集合場所:稲荷山入口
ナイトプログラム ※展覧会終了後17時より17:00~18:00 江上賢一郎トーク「アート/政治/コミュニティを切り離さずに考える」|会場:松末権九郎稲荷神社
18:00~22:00 帰ってきた!マレビトシネマ|会場:松末権九郎稲荷神社
10月24日(日)
14:00~16:00 磯野真穂トークセッション|会場:松末権九郎稲荷神社
16:00~ 芸農オークション(出品者募集中!!)|会場:松末権九郎稲荷神社
公式ニュース
江上賢一郎トーク「アート/政治/コミュニティを切り離さずに考える」10月23日(土)17時~
近年、芸術と社会の領域が交差する領域でさまざまな表現、実践が生まれています。 「アートの社会的転回」や「コミュ […]